
皆さんは、日々の生活で貯めたポイントをどのように使っていますか?
ココではTUNEも大好き「楽天スーパーポイント」に焦点をあてて、そのお得な使い道について解説していきます!
「楽天スーパーポイント」の特徴を知っておこう
「使い方」を考える前にまず「楽天スーパーポイントの特徴」をおさえておきましょう。
楽天スーパーポイントは「通常ポイント」と「期間限定ポイント」があるのはご存じですかね。
①通常ポイントの特徴
⇒新しく通常ポイントを獲得すると、その月を含め1年間有効期間が延長
・楽天サービスは全てポイントが利用できる
・ポイントによって付与されるタイミングも違う
・使えるサービスが限定的(楽天証券/銀行/Edy/ウォレットは使えない)
サービス名 | 通常ポイント | 期間限定ポイント |
楽天市場 | ◯ | ◯ |
楽天トラベル | ◯ | ◯ |
楽天kobo | ◯ | ◯ |
楽天カード | ◯ | ○ |
楽天モバイル | ◯ | ◯ |
楽天ペイ | ◯ | ◯ |
楽天Edy | ◯ | × |
楽天銀行 | ◯ | × |
楽天でんき | ◯ | ◯ |
楽天証券 | ◯ | × |
ラクマ | ◯ | ◯ |
楽天保険 | ◯ | ◯ |
楽天ウォレット | ◯ | × |
ポイントが貯まったから使ってしまえー的な感じで、あまりこの2種類を意識せずに使っている人もいるのではないでしょうか?
TUNEも昔は、せいぜい「期間限定ポイント」を失効までに使い切らなければ…ぐらいの感覚で使ってました。
実は、この2種類のポイントには、それぞれに合った使い道があります。
それぞれのポイントで整理していきますね!
通常ポイントの使い道(結論:投資がオススメ!)
TUNEが実践している通常ポイントの使い方は、ズバリ「楽天証券でのポイント投資」です。
ポイント投資とは、株や投資信託などの金融商品をポイントで買う投資方法です。
(楽天証券でポイント投資を利用するには、楽天証券口座の開設が必要です)
TUNEが通常ポイントで投資する理由は以下です。
②投資運用したポイントを後々現金化できる
③最低100円から投資でき、初心者でもはじめやすい(投資信託の場合)
④ポイントだけで投資可能(現金使う必要なし)
③楽天市場での買い物が1倍アップ
ポイント投資は、楽天証券での株式投資および投資信託が可能!
購入金額の一部はもちろん、ポイントだけで購入もできるんですよね。
投資って損する可能性もあるのでは??って思う方もいると思います。
そんな人にとっても、ポイントだけで投資可能で現金を使わないので、失敗したとしてもポイントだけが減るだけなんですよね。
もともと、楽天のサービスを利用することでポイントをゲットしているだけので、無料でもらったポイントを投資運用して、失敗してもそれで完結できるということです。
初心者にはものすごく敷居が低くなっていると思いませんか?
当然、本物の金融商品をポイントで購入するので売ることでポイントを現金化することができ、さらにリターン(もちろん現金)も得られる可能性があります。
ポイント投資で、本来“消費”して終わりだったものが、将来の資産にすることも可能なんです。
でも、ポイントといえど投資先の銘柄が色々あってどれを買ったらいいか迷ってしまう…
そんな人は株式ではなく、積み立て型の長期運用を意識した投資信託をしてみてはいかがでしょうか?
投資信託とは、分かりやすくいうと1つの会社に集中投資する個別株式とは違って、色々な企業の株式を投資のプロが少しずつ集めた詰め合わせのパック商品みたいなものですよね。
株式の場合は、購入銘柄の企業業績が悪くなれば当然株価も大きく下がるというリスクがありますが、投資信託は複数企業に投資していることになるので、リスク分散にもなっています。
さらにその中でも積み立て型の投資信託とは、毎月一定額を投資する手法(ドルコスト平均法)によってさらにリスクヘッジする投資スタイルです。
投資信託といえども価格変動があり、日々価格が上下するなかで初心者が買い時や売り時を判断するのは難しいですよね。
それを機械的に毎月決まった額で買い付けていき、購入タイミングを分散させることで、価格変動リスクを抑える投資法が「積立投資」なんです。
また長期的に運用することで、得られた利益を元本に組み入れてさらに利益が得られる複利効果も期待できます。【複利に関しては以下記事ご参考】

話を戻しますが、TUNEは楽天証券で米国企業(500社)の株式を集めた投資信託「eMAXIS Slim米国(S&P500)」を楽天ポイントのみで購入して運用し、着実に資産を増やしています。
(なぜ米国株式の投資信託なのか??この辺の話は別記事で解説予定です!)
【まとめ】
・1カ月後、3ヶ月、半年、1年単位で見ると着実に資産が増える事が実感に変わる!
期間限定ポイントの使い道(結論:楽天Pay支払いでの利用がオススメ!)
TUNEは「期間限定ポイントを制するモノは、楽天ポイントを制す」と思っています!笑
そう、いつの間にか貯まっている期間限定ポイントの活用術こそしっかり身につけたいところです!
今でこそ上手く使いきっていますが、昔のTUNEは、幾度となく有効期限切れに遭遇しました……(モッタイナイ)
上手にポイントを使いきるコツですが、TUNEは楽天Payでの支払いで使っています。
下記は楽天Payの支払い画面ですが、毎回支払い毎に使うポイントを1ポイント単位で設定できるんです。
これ、コンビニで支払いする際にめちゃくちゃ便利なんですよね。
先ほどお話ししたように、TUNEは通常ポイントを全て投資に充当しているので、毎回期間限定ポイントだけを使うように設定して支払いしています。(楽天Payの利用メリットは以下記事でもチェック!)

まとめ

楽天ポイントの使い方は色々ありますが、、
ポイントをさらに増やす(現金を増やす)にはどうすれば良いか、生活する上で有効期限を気にすることなく、無理なく使いきるにはどうすれば良いかという観点でTUNEは「ポイント投資」と「楽天PAY支払い」にたどり着きました。
是非参考にして頂ければ幸いです!
コメント